• 物件の探し方

    地域を絞る、効率の良い物件の探し方、宅建業者名簿から...

  • 物件調査

    建物の構造、床厚と壁厚、周辺環境調査、既存不適格物件...

  • 物件管理

    物件管理とは?、賃貸管理会社とは?、管理会社を選ぶ...

  • 賃貸人と賃借人

    賃貸人の義務、賃借人の義務、敷金とは?、礼金とは?...

  • 不動産競売

    不動産競売入門、競売の一連の流れ、競売物件のメリット...

  • 任意売却

    債務者が、借入金の支払ができなくなった場合、債権者は...

  • データー・統計

    国立社会保障・人口問題研究所から、都道府県別将来...

  • 法令・税金

    平成19年度税制改正により、減価償却制度に変更があり...

  • eBook

    頭金「ゼロ」でできる、『光速』収益不動産投資成功法...

  • 世の中は、運にしても資力にしても能力にしても、不平等に...

  • ツール

    でも、あなたが考えていられる時間はほんのわずかです...

減価償却費の計算式(新築物件の場合)

構造別法定耐用年数表の償却率から、減価償却費を求めます。

減価償却には、定額法と定率法がありますが、平成10年4月1日以降に取得した建物の償却方法は定額法のみとなっています。取得には、購入・自己建設のほかに相続・遺贈・贈与も含まれます。

定額法による計算式は以下の通り。 ※取得価格には、購入価格・製造原価のほか、購入手数料なども含む
※年の途中で取得した場合は、その年の使用した月数に応じた分のみ
※1ヶ月未満の端数は切り上げ

例えば、RC造のマンションを2億円で取得した場合 このマンションが1年間に減価償却費として計上できる額は440万円ということになります。

今ご説明した減価償却費の計算式は、新築物件の場合です。中古物件を購入した場合の計算方法は、また少し違ってきます。

ちなみに、平成19年度税制改正により残存価格というものが無くなりましたが、以前は取得価格の95%までしか減価償却できませんでした。1年間の減価償却も取得価格の90%に償却率をかけた額まで。
上記の例で計算すると396万円ですね。改正前に比べると償却額が年間44万円増えたことになります。

では次に、中古物件の減価償却費の計算方法を解説します。